有限会社青木兄弟加工所 えびちくわ フリーダイヤル0120-080075
メールアドレスinfo@ebichikuwa.co.jp
瀬戸の恵み
創業明治14年伝統の味
  HOME >伝統の味の秘密
伝統の味の秘密
詰合せギフト
ご購入方法
お客様から頂いた声
よくある質問
会社概要
店舗・工場
プライバシーポリシー
お問い合せ
サイトマップ
ホームページトップへ

  お問い合せはこちらまで  



青木兄弟加工所の伝統の味の秘密
 
What'sえびちくわ
 
愛媛県の四国中央市(旧 伊予三島市)では、赤い色のちくわがよく売れています。
ちくわというと普通魚身に澱粉を使った白いものですがえぴちくわは小えびを使うあっさりとした味で、東予一円でしか知られていません。
 


 
★味のヒミツ
味はまさに郷土の味。えびや魚のすり身と豆腐に弊社独自の味付けを施し丁寧に焼き上げました!

★こだわりのヒミツ
ひうち灘で陸上げされたえび。
高タンパク、低カロリーな栄養豊富な食品。
良質な愛媛産大豆の使用。
遺伝子組み換えしていない100%大豆使用。
などなど…
お客様のニーズに応えながら、
昔ながらの味と技を守り続けて
おります。
 

 
おいたち 詳しい文献は見当りませんが、地元のお年寄りに聞くと明治中期頃から製造しているとのことです。

生産地 四国中央市(旧 伊予三島市)寒川「さんがわ」町が本場です。明治時代には30軒の業者がありましたが、現在は2軒。昭和30年頃より、寒川より受売り業者が新居浜でも製造するようにもなりました。

つくりかた まず、小えびの頭を取り皮のままくだきます。昔は、包丁の背でとんとんとたたいたといいます。昔は、加工場ににぎやかな音が響いていましたが、今は機械で作業を行なっています。
現在は、ステンレスのパイプが竹にとってかわり、『竹輪』ならぬ『ステン輪』ですが、名前はおいそれとは変わりませんね。

社会科 えびちくわは、まさに郷土の味です。
明治の中期頃、製造業者の考えたえびちくわのキャッチフレーズは、『動物性たんぱく質にカルシウムを含む栄養食』。 昭和38年には旧伊予三島市主催の観光みやげ品推奨審議会において推奨されています。

メモ 土地の人は、『ジャコくずし』ともいい、『猫またぎ』とも呼びます。
描がまたいでも食べないという意味ですが、実は逆説的発想による土地自慢の呼び方なのです。

食べ方 高タンパク低カロリーで、ワサビじょう油で食卓に。お酒、ビールの肴にと喜ばれています。冷蔵保存で冬は1週問、夏なら4日間は保存が可能です。
 

 
えびちくわの水って?
商品にはハーモニーウォーターを使用
特別な浄水器(SP-10型)を使用しています。
この浄水器の0.001ミクロンのフィルターを通したものがハーモニーウォーターです。
工場で扱う水はすべてこのプラントを通して生態系にとって理想的な真水に浄化され、商品製造時に使われます。
おいしく安心な水を使用しています。
SP-10型

 

 
えびちくわの記事にされました?
新聞掲載
雑誌掲載

 

伝統の味の秘密詰合せギフトご購入方法お客様の声よくある質問会社概要商品のご案内
プライバシーポリシーお問い合せサイトマップHOME
有限会社青木兄弟加工所
〒799-0431 愛媛県四国中央市寒川町989−1 フリーダイヤル0120-080075
TEL 0896-23-3690 FAX 0896-23-3688
URL:http://www.ebichikuwa.co.jp E-mail:info@ebichikuwa.co.jp